1: 名無しさん 2018/06/14 19:11:58 ID:CAP_USER.net
2: 名無しさん 2018/06/14 19:17:34 ID:FY33ReZG.net
母親から生まれてきたことは母子とも実感できるが
父親に関しては母親しか真実を知らんからな
3: 名無しさん 2018/06/14 19:18:37 ID:CWF57AFv.net
>>1
>母親と一緒に父にプレゼントを渡したそうで
もう答えわかってんじゃん
奥さんが動かないからだよ
気持ちとしては私の父じゃないし、だよ
スポンサーが居ないから子供も動かない
4: 名無しさん 2018/06/14 19:19:09 ID:2T31ywXE.net
男ってのはホント損だね
5: 名無しさん 2018/06/14 19:20:34 ID:4St3dW6P.net
悪いの奥さんやろ
可哀想に
7: 名無しさん 2018/06/14 19:21:54 ID:psGwRJc7.net
男はつらいよ
でもそれでイイんだよ・・・
8: 名無しさん 2018/06/14 19:23:05 ID:1+eh2MXc.net
弁当屋や牛丼屋の割引券を渡しとけ
9: 名無しさん 2018/06/14 19:25:27 ID:4B8lEWUz.net
父親から小遣いとか貰ってないから
10: 名無しさん 2018/06/14 19:28:06 ID:OatHVRiY.net
父の日って子供がパパにっていうより、中年が初老の父に感謝するものにしないと商売にならん
11: 名無しさん 2018/06/14 19:30:45 ID:CWF57AFv.net
>>10
初老が40歳の件について
12: 名無しさん 2018/06/14 19:40:38 ID:dvfxKWB5.net
55~歳定年の時代だから80歳まで生きたら25年間も無職年金で暮らせる
13: 名無しさん 2018/06/14 19:48:10 ID:M/FlxICg.net
どっちも贈らん
14: 名無しさん 2018/06/14 19:48:16 ID:ugjweQhB.net
母親がダメなんだろ。
父親をバカにしてる小学生とかみるもんなー。
まあ、怒らない父親自身にも責任あるが。
15: 名無しさん 2018/06/14 19:50:51 ID:nZ+xVKjE.net
息子が余り父親に贈らないというのが大きいな
父の日にプレゼントするのは20代、30代の男女だとそれぞれ20ポイントぐらい女のが多い
40代以降は差がなくなる、結婚などの影響もあるのだろう
16: 名無しさん 2018/06/14 19:57:28 ID:fdkUrv5O.net
>>1
大学生だったら親父にプレゼントすることなんて、いくらできのよい子供でも考えない。
まだ、すねかじりだ。問題は、息子、娘たちが会社勤めをして、それなりに所得もあるのに
父の日を全く、忘れているか、無視しているのが、何かプレゼントを期待している父親は
寂しい思いをするんだろう。頑張って、育てたのに!
18: 名無しさん 2018/06/14 20:21:13 ID:jgwrgRuw.net
つか、常にスポンサーの味方であるマスコミの、何か買いましょうキャンペーンに今更踊らされてる奴がいるほうが驚きだぜ。
19: 名無しさん 2018/06/14 20:22:27 ID:MAKgralW.net
うちの娘 去年はファブリーズをプレゼントしてくれた
臭いのかな?
お父さん 臭いかな?
22: 名無しさん 2018/06/14 20:40:33 ID:+XrmuEgn.net
親父には父の日以外で色々あげてるから今まであげなかったけど今年はカーナビあげたわ
取り付けは俺がした
23: 名無しさん 2018/06/14 20:41:51 ID:TSs4w4Bd.net
母の日に比べ父の日は後出しで作った感が強いからじゃないのか。
25: 名無しさん 2018/06/14 21:04:24 ID:Nd8VXcii.net
イメージ付けがよくないって言うか、
母の日には、最低でも花送っておけばよい。
最悪、カーネーションの一輪挿しでカッコつくけど、
親父となると、酒ぐらいしか思い浮かばない。
そういう事
30: 名無しさん 2018/06/15 00:47:11 ID:lO2KZJRn.net
>>25
父の日には母の日のカーネーションに相当する物がないのは痛いよな。
店でも扱いが地味だし。
33: 名無しさん 2018/06/15 11:19:17 ID:vxGfMmJ6.net
>>30
こういう時に百貨店組合が
「「送るものが決まらない?」なら、商品券送りましょう。
物産展などにもお使いいただけますのでいらしてくださいね」
ぐらい、気のきいた広告打てばいいのにね。
26: 名無しさん 2018/06/14 21:57:26 ID:J6gY6BwV.net
コープさっぽろとか白老牛のステーキでお祝いしましょう…ってこれは如何に?!
27: 名無しさん 2018/06/14 21:59:58 ID:xd8nbSMZ.net
男だと変にライバル意識持ってきたりして大変なんだよ
車買う→もっといい車買いだす的な
だから消費するものを送るようにした
28: 名無しさん 2018/06/14 22:11:46 ID:s8Jww5sh.net
母親にはワイン、父親には低糖質お菓子で定着してきた。
31: 名無しさん 2018/06/15 01:48:07 ID:HpaBZu++.net
実家暮らしで母親は直接世話になるからかな
父親は家事やってる訳じゃないし、ぶっちゃけ贈らなくても家を追い出される訳でもないし、何も損しないから
32: 名無しさん 2018/06/15 08:32:03 ID:UvJ0YPHS.net
キャッシュディスペンサーには入金できねえからなあ
36: 名無しさん 2018/06/15 16:38:02 ID:XoBqc0RV.net
子供 「何か欲しいものある?」
父親 「女房と畳は新しい方が良い」
37: 名無しさん 2018/06/15 16:46:38 ID:nVvFuVQO.net
男は女子どものようにモノをもらっても
たいして喜ばない
子どもの一番の親孝行は
ひとり立ちして、しっかり生きること
プレゼントだなんだと、しょーもない無駄使いして
貯金もないようではダメ
スネかじりされてる子どもから、プレゼントもらっても、
自分のカネで買ってるだけだしな
と父親なら思ってるはず
45: 名無しさん 2018/06/16 10:09:13 ID:bOT3u2QS.net
>>37
勝手に決めるな
38: 名無しさん 2018/06/15 17:59:29 ID:29kc2Pdx.net
家族全員が敬老の日で祝ってくれるようになってから、息子だけが父にプレゼントするからイイ感じになるんだよ
39: 名無しさん 2018/06/15 18:45:59 ID:ECiw41iU.net
母の日も父の日も、贈らんわ
俺自身、誕生日も子供の日もクリスマスも貰ったことないから
一切やらない
41: 名無しさん 2018/06/16 01:53:52 ID:ACfKfpaM.net
父親が自分のためになにかしてくれるところを実際見てないし
42: 名無しさん 2018/06/16 03:47:16 ID:z9adhqn8.net
団塊世代の親父なんて母親いなけりゃ何も出来ない
そのくせ家では亭主関白で威張り散らし何かあれば暴力
母親や子供達からも嫌われ、そのくせ父の日だから感謝しろと?
子供の誕生日すら覚えてない親父に何かくれてやる必要なんてねえわ
43: 名無しさん 2018/06/16 07:37:02 ID:A7bv8k9b.net
電通が、売り上げを増やしたいがために家族分断を進めたから、男性の価値をどんどん下げたいだけ下げてきたからな。
少子化も原因は一緒。
馬鹿な女の自業自得。
46: 名無しさん 2018/06/17 07:06:46 ID:osiUCUwv.net
毎年3000円手渡し
47: 名無しさん 2018/06/17 15:26:51 ID:spH75bSL.net
母も父もどっちも果物にしてる
お互いに楽しめるし
体にも悪くないし
評判は悪くない
49: 名無しさん 2018/06/17 19:27:12 ID:2wuPijXI.net
[youtube v=”]
50: 名無しさん 2018/06/19 12:04:15 ID:++iILfO73
最近は父の日・母の日・誕生日、全部お金。
コメント