1: 名無しさん 2018/06/12 23:47:48 ID:CAP_USER9.net
2: 名無しさん 2018/06/12 23:48:10 ID:E0+hO7AM0.net
キャベツ
4: 名無しさん 2018/06/12 23:56:02 ID:Jk1Mghcv0.net
自分へのご褒美・・・(´・ω・`)
5: 名無しさん 2018/06/12 23:59:13 ID:bVSNJDvn0.net
>>1
父の日?
週末に何もしないでゆっくり好きなだけ寝かせてあげて!
6: 名無しさん 2018/06/12 23:59:59 ID:.net
父の日の1番のプレゼントは、休暇だろ
30: 名無しさん 2018/06/13 00:23:52 ID:KPK//vXz0.net
>>6
一年中休暇の俺には?
48: 名無しさん 2018/06/13 00:51:16 ID:.net
>>30
お前、父親じゃないだろ
87: 名無しさん 2018/06/13 07:43:22 ID:aCBrOnTa0.net
>>6
これ以外に無いと思う
7: 名無しさん 2018/06/13 00:00:23 ID:NNZV1x0j0.net
こういうの酷いなーと思うんだけど世のお母さん達は何とも思わないのかな
52: 名無しさん 2018/06/13 00:52:56 ID:Br3a5XwP0.net
>>7
なんでお母さん?
子供や父親でなく
8: 名無しさん 2018/06/13 00:00:31 ID:0ePoyFhp0.net
世界男女平等ランキングが低いのも納得
9: 名無しさん 2018/06/13 00:01:33 ID:x7jFQntu0.net
母ちゃんの歌って結構あるけど父ちゃんの歌ってあんまりないよなぁ
娘も息子もお母ちゃん死んだときのが衝撃でかいし父より母のが喪失感すごいのはなぜなのか
12: 名無しさん 2018/06/13 00:03:01 ID:6Dy5f4PJ0.net
>>9
身の回りの世話をしてもらったからだろな
16: 名無しさん 2018/06/13 00:05:47 ID:NNZV1x0j0.net
>>9
グリーングリーンとか
原曲はママらしいけど
25: 名無しさん 2018/06/13 00:17:33 ID:VH2mhTYE0.net
>>9
俺の両親亡くなるの早かったけど
父親のほうの喪失感は大きかった。
亡くなって初めて父親は大きな存在だったと
思った。
母親のときは俺が喪主で悲しむ間もなく慌ただしかったし、母親から生まれてきたのもあるけど、
俺の体内に母親はいるような感覚があった。
母親の場合は悲しさより寂しさのほうが大きい感じ。
93: 名無しさん 2018/06/13 15:38:02 ID:qqRjRKx10.net
>>9
魔王とか
10: 名無しさん 2018/06/13 00:01:57 ID:cZGopF6u0.net
自分へのご褒美
悲しすぎるだろw
11: 名無しさん 2018/06/13 00:02:48 ID:lfVm5LT40.net
海外では母の日と同じぐらい父の日も盛大に盛り上がるぞ
日本の父親軽視はひどい
21: 名無しさん 2018/06/13 00:10:36 ID:.net
>>11
日本では、男を優遇すると女性様差別になります
13: 名無しさん 2018/06/13 00:03:06 ID:Nx6mFSYD0.net
欲しいものがあったらその時に買うがな
自分へのプレゼントとか馬鹿じゃねーの
女じゃあるまいし
14: 名無しさん 2018/06/13 00:03:28 ID:Jj8gEcM80.net
親父は自分で買えってかw
15: 名無しさん 2018/06/13 00:05:09 ID:cZGopF6u0.net
家族で誕生パーティをして貰えないのも父親だけ
17: 名無しさん 2018/06/13 00:06:35 ID:NNZV1x0j0.net
この現象は母ちゃんが悪いと思う
18: 名無しさん 2018/06/13 00:07:37 ID:jo9iit6k0.net
>>17
なんで?ぜひ理由を知りたい
19: 名無しさん 2018/06/13 00:08:29 ID:NNZV1x0j0.net
>>18
母親が率先して大事にする姿を見せていれば子供は自然に真似るものだから
24: 名無しさん 2018/06/13 00:15:55 ID:jo9iit6k0.net
>>19
それは小さい頃までじゃない?百貨店でプレゼント買えるぐらいの年齢になったらあんまり関係ないと思うけど
27: 名無しさん 2018/06/13 00:19:26 ID:lfVm5LT40.net
>>19
その通りだと思うわ
日本の母親は子供に父の悪口を言って嫌うように仕向ける
81: 名無しさん 2018/06/13 05:16:14 ID:EYrMmM4n0.net
>>27
悪口言われないようにすればよいのに
一言言いたくなる父親ばかり
49: 名無しさん 2018/06/13 00:51:32 ID:yDQIwJ1d0.net
>>17
ワロタ
何でも女のせいだな
20: 名無しさん 2018/06/13 00:10:36 ID:Wa6L7lPp0.net
母の日しかプレゼントあげたことない
父親から自分の誕生日プレゼントも一回ももらったことないし話もしないしな
22: 名無しさん 2018/06/13 00:11:48 ID:m4sELia10.net
>>1
一瞬、何が写ってるのかとww
23: 名無しさん 2018/06/13 00:15:50 ID:bJaORmE00.net
お酒類を贈るのも健康的だとは思えないし
花もいらなさそうだしお洒落は嫌がるし趣味もない
本当に何を贈れば良いのか分からないのだ
45: 名無しさん 2018/06/13 00:49:41 ID:De6Cy7O00.net
>>23
それ
母の日はカーネーションという安牌がある
消費物だから毎年繰り返せる
父の日にはこれってのがない
ネクタイ、ハンカチ、シャツとか色々あるがそんなにいらんし
酒飲めばまだ楽なんだが
26: 名無しさん 2018/06/13 00:18:29 ID:bJaORmE00.net
世界のビールとかスマホとか過去にあげたけどネタ切れした
酒はあるだけ飲んじゃうから要らんって
俺もアルコールは健康のためには飲んでほしくないし
28: 名無しさん 2018/06/13 00:19:59 ID:bEtTCkrk0.net
親父に思い入れが薄い
機嫌悪いときに偉そうにどなるだけであとは振り回されたことしかない
そんな家庭多いだろ
33: 名無しさん 2018/06/13 00:36:18 ID:b4Nf5+lC0.net
父親が家族と関わらないからだろ
34: 名無しさん 2018/06/13 00:39:12 ID:4XgJVhlf0.net
趣味に合わんものプレゼントされるより自分で選んだ方がいいでしょ
自分へのご褒美が最高の宝物やで
35: 名無しさん 2018/06/13 00:41:19 ID:kNWQ+FFV0.net
うちは親父が働かないタイプで
母ちゃんが働いて家事育児まで全部やってたから
親父に全然感謝とか無いんやけど、俺の心が狭いんかな?
41: 名無しさん 2018/06/13 00:44:51 ID:b4Nf5+lC0.net
>>35
それ父親居ない方が楽だな
離婚でなく別居がよさそう
うちは共働きで同じくらい稼いでたけど家事育児も全部母親だったわ
母親には頭が上がらんよ
42: 名無しさん 2018/06/13 00:45:21 ID:yhaAwKGc0.net
>>35
まるっと同じプラス億近い借金の父親だったがなぜか憎めない人だった
でも生きてたらいろいろ面倒だったろうなと思う
43: 名無しさん 2018/06/13 00:46:12 ID:b4Nf5+lC0.net
>>42
相続放棄したん?
55: 名無しさん 2018/06/13 00:55:01 ID:yhaAwKGc0.net
>>43
土地売って残りはみんなで20年ぐらい働いて返してほとんど返済終わった年に死んだ
98: 名無しさん 2018/06/13 21:05:22 ID:wFnrpCtj0.net
父の日って何したらいいのかわかんね
文句ばっかいうから難易度高杉
>>35
うちもそれだ
友達のとこもそうらしい
ヒモは叩かれるとかいうレスよく見るけど実際父親がヒモとか恥ずかしくて世間に漏らさないから叩かれないんだよな
36: 名無しさん 2018/06/13 00:41:54 ID:b4Nf5+lC0.net
今の若い父親は違うのかもしれないが年寄りの男はプレゼントされてもうまく礼も言えないだろ
38: 名無しさん 2018/06/13 00:43:14 ID:4YYESswn0.net
有給休暇もらって朝から一人で飲み歩きたい
正直、花とか貰っても・・・
39: 名無しさん 2018/06/13 00:43:25 ID:LRGlBW7p0.net
トーチャンあわれw
40: 名無しさん 2018/06/13 00:44:34 ID:qj0z81+n0.net
>>1
「次なんてない、いいね?」
46: 名無しさん 2018/06/13 00:50:13 ID:YNK+Sral0.net
うちは毎年あげてるけど、金額やプレゼント内容より「わざわざ買ってきた」って事が大事だと思うわ
金は父親の方が持ってるしな
47: 名無しさん 2018/06/13 00:50:42 ID:sAhNCc5L0.net
自分へのご褒美 ・・こんなこと思っている男(父親)はいない
商魂たくましいな。
50: 名無しさん 2018/06/13 00:51:42 ID:JAKMqiX90.net
百貨店ってまだ存在するんだな
51: 名無しさん 2018/06/13 00:52:33 ID:AJFMzf1i0.net
男って自分へのご褒美にベルトや傘なんか買うのかな
高級時計はまあありかもしれないけど
釣竿とかタイヤとか百貨店では買えないような趣味の道具にお金使うイメージ
53: 名無しさん 2018/06/13 00:53:39 ID:gMot11jh0.net
何を買って貰っても元は自分の給料だと思うとどうでもええわになる
54: 名無しさん 2018/06/13 00:54:32 ID:yDQIwJ1d0.net
>>53
扶養してる子供がターゲットではないと思う
57: 名無しさん 2018/06/13 00:55:52 ID:a84CZC5C0.net
父の日が影薄いのは殆ど日本の父親の父性が欠如してるから
61: 名無しさん 2018/06/13 01:08:07 ID:bUL5qLzv0.net
>>57
父性とかいうと男尊女卑って言われるからでね?
92: 名無しさん 2018/06/13 10:57:56 ID:134JvKo80.net
>>57
飲み会や付き合いのほうが大事で家族をないがしろにするから、
お父さんって何が好きなのかよくわかんないからな。
あと、身の回りのことを妻任せでなーんにも気にしないタイプも
何をあげたらいいのかわからん。本人も何でもどうでもいいから何見てもよくわかんない。
最近の若い父親は外食好きも多いが、昔の人って外食しなかったりするからお手上げ。
58: 名無しさん 2018/06/13 00:57:19 ID:OYo5QnaO0.net
誰もプレゼントを買ってくれぬなら自分で買うw
59: 名無しさん 2018/06/13 00:59:38 ID:r5jHMBUc0.net
父ちゃんて日頃から優遇されてるからなあ、晩のおかずとかお酒とか
変な事言い出しても家族が「もう父ちゃんしょうがないなあ~」って譲歩してるし
本人は気付いて無いんだろうけどさ
60: 名無しさん 2018/06/13 01:03:56 ID:5kVPnPSn0.net
金出して何かしようとしても
もう60過ぎて物欲が無くなったのか
特に欲しいものは無いって言うんだよな
本当に欲しいものは自分で買っちゃってるみたいだし
ぶっちゃけ俺より全然金持ってるからな
最近は孫の顔が見たいって言われるが
そう言われても困るんだよね
そういうのは巡り合わせですからねぇ
63: 名無しさん 2018/06/13 01:10:31 ID:b4Nf5+lC0.net
仕事だけしてて家庭放置はなんか勉強だけしてれば許される学生の延長みたいで
子供っぽく感じるんだよな
身の回りのことは全部お母さん=嫁がやってくれるって
82: 名無しさん 2018/06/13 05:19:13 ID:EYrMmM4n0.net
>>63
それな
66: 名無しさん 2018/06/13 01:17:08 ID:qjD76tGv0.net
GW、母の日で金使って翌月に父の日って金もたんわ
67: 名無しさん 2018/06/13 01:38:23 ID:xL/u7ak00.net
俺はもう既に7000円相当のビール詰め合わせを贈ったぞ
68: 名無しさん 2018/06/13 01:38:27 ID:zMTm/Kq90.net
母は偉大なり
69: 名無しさん 2018/06/13 01:39:26 ID:+mrwZLlD0.net
父に今までで一番喜ばれたのは清原の事件の頃にあげた
清原が取材陣に配ってた例の叙々苑弁当
タイムリーな話題性と自分では買いに行かない距離感と
元々有名な焼肉屋ってのでにっこにこだったわ
70: 名無しさん 2018/06/13 01:41:39 ID:A3m2V1dz0.net
なんていうか普段から嫁や子供にATMされて
文句も言わずに働いて家族のために尽くしてこの仕打ちですか
73: 名無しさん 2018/06/13 02:03:40 ID:z9E1eoxZ0.net
>>70
そう、そして定年まで必死に働いて定年後やっと一息つけると思ったら離婚されて退職金を奪われ、シルバー人材センターで働くことになるんだぜ
71: 名無しさん 2018/06/13 01:42:16 ID:xL/u7ak00.net
食べ物飲み物あげてる
財布あげたことあるけど結局ボロボロのやつずっと使ってるし(´・ω・`)
75: 名無しさん 2018/06/13 02:25:36 ID:3Bit2mUN0.net
>>1
日本人の成人男性はな
差別されるんだよ
甘んじていきろ
76: 名無しさん 2018/06/13 03:05:58 ID:QnG1c9SN0.net
毎年父の日にプレゼントしてるけどそろそろネタがなくなってきた
77: 名無しさん 2018/06/13 03:08:34 ID:XGa2hzCB0.net
ついこないだ亡くなったばかりだから今年の父の日は辛い。堪える
78: 名無しさん 2018/06/13 03:10:12 ID:xL/u7ak00.net
まず先に父の日なんじゃね?
順番間違ってる
79: 名無しさん 2018/06/13 03:43:49 ID:x6AywlJX0.net
自分が稼いだ金を夜目にお願いして余分におこづかいもらって自分へのご褒美という流れがたち消えないとムリだっぺ。
84: 名無しさん 2018/06/13 05:59:30 ID:dBYTxApz0.net
百貨店とか誰が買うの?
85: 名無しさん 2018/06/13 06:37:32 ID:eoK6MEPK0.net
「お父さん、父の日のプレゼント買うからお小遣いちょーだい」
86: 名無しさん 2018/06/13 07:33:58 ID:BavdTYzc0.net
父の日になんかあげたくなるような気持ちにさせる父親もった家庭に育った人って幸せそう
母親は自然となんかあげたくなる気持ちがわくけど父親ってなに渡せば良いのか分かんないし強く感謝とかもしてない
88: 名無しさん 2018/06/13 10:14:39 ID:jyDyvSng0.net
百貨店が必死なだけという感
89: 名無しさん 2018/06/13 10:15:38 ID:0LgoUuNG0.net
家の父も何をあげても文句を言うから、ここ数年は家族皆で食べられるものにしている。
91: 名無しさん 2018/06/13 10:39:00 ID:Q+ftczVV0.net
かつて金を稼ぐのは父親だけの特権だったのに今は母親も出来ちゃうからねえ
ただ金稼いで家の事何もしない木偶に何を感謝しろと言うのか
うちの父親には感謝してるけどね
96: 名無しさん 2018/06/13 19:46:00 ID:DM3upsFj0.net
カーネーションみたいな決まりのものがないし
母親は花なんか別に好きでもないのにカーネーション贈ったら大袈裟に喜んでくれるけど父親は何やっても喜ばんし
そもそもろくに世話された記憶がないから家族感もあんまないし
かといって仕事バリバリしてたかっつーと別に大してしてないし
盛り上がりようがないんだよな
97: 名無しさん 2018/06/13 20:04:24 ID:iX4Io/wn0.net
父親もとっくに逝ってるし子供もいない自分には父の日なんて空気にしか感じない
99: 名無しさん 2018/06/13 21:38:10 ID:j6kyU3dG0.net
女尊男卑だからだろ
コメント