スポンサーリンク

結婚祝いに親から200万貰ったんだが、流石に送り返したほうが良いかな?

結婚祝い
スポンサーリンク

1: 名無しさん 2017/04/29 08:44:28 ID:98Kgz7k/M.net
さすがに送り返そうと思うけど
クッソ欲しい自分もいる
助けてくれ

3: 名無しさん 2017/04/29 08:44:51 ID:NlFGVIWk0.net
貰って使わなきゃいいよ

4: 名無しさん 2017/04/29 08:45:20 ID:2cvprjYZ0.net
いつか生まれる新しい家族のためにとっとけ

5: 名無しさん 2017/04/29 08:45:24 ID:lLUNlow90.net
貰ってパーっとつかえよ

8: 名無しさん 2017/04/29 08:46:00 ID:98Kgz7k/M.net
>>5
車が欲しい・・・

6: 名無しさん 2017/04/29 08:45:26 ID:17IjDwou0.net
祝儀は無税やど

7: 名無しさん 2017/04/29 08:45:35 ID:98Kgz7k/M.net
相場ってどんくらいなんだ?
結婚祝い入金しといたからって連絡あって
口座見たら200万振り込まれててびびった

13: 名無しさん 2017/04/29 08:47:02 ID:r8le7Z/XK.net
>>7
そんなん親によるよ
家買ってあげる親からなしまで様々
孫できたらいっぱい抱っこさせてあげよ

16: 名無しさん 2017/04/29 08:47:20 ID:lLUNlow90.net
>>7
うちは100万貰った

54: 名無しさん 2017/04/29 09:24:03 ID:S++gy2rL0.net
>>7
20万のつもりだったのに間違えて 今頃親もびびってたりして

61: 名無しさん 2017/04/29 09:30:40 ID:5fgYemh80.net
>>54
だった…?
ってつまりどう言うことや

9: 名無しさん 2017/04/29 08:46:10 ID:J8MCyuMu0.net
いや親なんだし貰っとけや

欲しい物買わずに貯金しとけ

10: 名無しさん 2017/04/29 08:46:31 ID:b84Fqy/1a.net
どうせ相続するんだしもろとけ

11: 名無しさん 2017/04/29 08:46:32 ID:.net
社会通念上高すぎるので贈与税の対象になる可能性があります

12: 名無しさん 2017/04/29 08:47:01 ID:xrhOcRaD0.net
いや、俺が預かっとくよ。その日が来るまで。

14: 名無しさん 2017/04/29 08:47:03 ID:8eayL8Umd.net
親の老後のために貯金しとくと感動話が生まれる

15: 名無しさん 2017/04/29 08:47:05 ID:ZwcdwnRG0.net
お前が貰わないなら俺が貰っとくわ

17: 名無しさん 2017/04/29 08:48:47 ID:xVOvEryq0.net
少なくね?500くらい寄越せよって言いなよ

18: 名無しさん 2017/04/29 08:48:49 ID:98Kgz7k/M.net
送り返そう
ここで貰ったら一生親に負い目を感じる

19: 名無しさん 2017/04/29 08:49:02 ID:TUx5whPnH.net
祝い金を返すのは失礼だぞ
くれ

20: 名無しさん 2017/04/29 08:49:26 ID:NlFGVIWk0.net
それ結婚に負い目感じてるって事になるけど

21: 名無しさん 2017/04/29 08:50:29 ID:o9uRqlXQ0.net
貯金して親の老後の為の資金に回してやれ

22: 名無しさん 2017/04/29 08:51:09 ID:PSqqzsZ9a.net
これからの自分の家庭のために使えよ

24: 名無しさん 2017/04/29 08:51:24 ID:WlpOWdAHE.net
それだけ貰ってれば嫁に恥を掛かせない式を挙げないとな

25: 名無しさん 2017/04/29 08:51:55 ID:v5Gku2to0.net
結婚式費用かと思ったけど式は終わってんの?

27: 名無しさん 2017/04/29 08:52:36 ID:98Kgz7k/M.net
>>25
まだだよ
費用は自分らで払うつもりだった

28: 名無しさん 2017/04/29 08:53:13 ID:v5Gku2to0.net
>>27
じゃあその金で良い式挙げろ

26: 名無しさん 2017/04/29 08:52:13 ID:UDvnc5JUK.net
自己投資で飲む 買う 打つ
接待で飲ませる 抱かせる 握らせる

29: 名無しさん 2017/04/29 08:53:13 ID:iY7A2gX50.net
親として向こうもあげたい
受け取って寝かしときな

31: 名無しさん 2017/04/29 08:54:13 ID:+r1duM6ur.net
嫁さんかわいい?

35: 名無しさん 2017/04/29 08:56:32 ID:sAc3gJ5R0.net
孫さっさと作んのが親孝行なんじゃね

36: 名無しさん 2017/04/29 08:59:31 ID:WlpOWdAHE.net
結婚は双方の家の見栄も関わるから下手な式は上げれんぞ
身内だけの静かな式を望んでいてもお互いの家と血が許さなかった
優秀な血を引き継いでると面倒ですわ

41: 名無しさん 2017/04/29 09:05:01 ID:kzGUR0xR0.net
>>36
結婚しよ?

37: 名無しさん 2017/04/29 08:59:53 ID:d9/OKkau0.net
貰っとけ
どうせ親が死んだら相続税取られてからお前のものになるから

38: 名無しさん 2017/04/29 09:00:19 ID:98Kgz7k/M.net
返すって言ったら嫁がグダグダ言い始めたわ

39: 名無しさん 2017/04/29 09:01:18 ID:0oQJ+eUp0.net
貰えるもんはもらっとけよ

40: 名無しさん 2017/04/29 09:04:49 ID:1zGjyFhvM.net
>>1
親に返すんじゃなくて、今は自分達のために使って、
自分の息子や娘が結婚する時に同額あげればいいんじゃね?

42: 名無しさん 2017/04/29 09:05:50 ID:NgD2/6G80.net
貰っとけよ
使う使わない関係なく

43: 名無しさん 2017/04/29 09:07:02 ID:C1q62apqp.net
貰っておけ、後々何があるかわからん

44: 名無しさん 2017/04/29 09:09:18 ID:hw99a9dqK.net
それで家具買うんだぞ

46: 名無しさん 2017/04/29 09:10:07 ID:kzGUR0xR0.net
>>44
それマジ?

45: 名無しさん 2017/04/29 09:09:57 ID:Qvs8Ax7h0.net
税務署がアップを始めました

47: 名無しさん 2017/04/29 09:10:34 ID:7NYgMD260.net
大学入学祝いで180SX買ってもらって、結婚した時横浜にマンション買ってもらったが。

49: 名無しさん 2017/04/29 09:12:41 ID:gYiD85Er0.net
ちょっとググってみたけど
新生活のため生活用品の購入とかの費用として使えば贈与の対象にならないみたいね
そのまま預貯金とかにすると贈与税の対象になるらしい

50: 名無しさん 2017/04/29 09:14:33 ID:gUgcDe/rd.net
経験者だが貰っといた方がいい
てのもその後「赤ちゃんがてきる」「家を建てる」となったときに多額の費用がかかるから

51: 名無しさん 2017/04/29 09:16:42 ID:hY3fPsrQp.net
は?馬鹿だな
結納金と家具代などで500万円はいるだろ

52: 名無しさん 2017/04/29 09:16:53 ID:iYGoTJR20.net
祝金返すとか頭沸いてんのかよ
親からの祝金なんだから有り難く貰っとけよ

60: 名無しさん 2017/04/29 09:30:27 ID:ra1CeDvO0.net
>>52
ホントこれ
人によっては激昂されるぞ

53: 名無しさん 2017/04/29 09:20:08 ID:AWAhiAEup.net
この日のために貯めておいた金だぞ?要らないなんて言われた日にゃそらもう哀しむぞ

56: 名無しさん 2017/04/29 09:27:40 ID:4HrNUh+zE.net
うちは親父が有名な母親の家から結構な金額が来ることを見越して意地の300万振り込んで来たな
それからが問題でこちら側の金額が漏れてしまって嫁の家も引けない状態になり落ち着かせるのが大変だった

57: 名無しさん 2017/04/29 09:27:50 ID:GofpQqAG0.net
(贈与税の非課税財産)
第二十一条の三  次に掲げる財産の価額は、贈与税の課税価格に算入しない。
(略)
二  扶養義務者相互間において生活費又は教育費に充てるためにした贈与により取得した財産のうち通常必要と認められるもの

58: 名無しさん 2017/04/29 09:29:04 ID:0.net
嫁にそんなこというなよな
一桁間違えたから返しといたで180マソ返しとけ

59: 名無しさん 2017/04/29 09:29:58 ID:H8UZPh54d.net
マンション一棟貰ったよ

62: 名無しさん 2017/04/29 09:34:56 ID:4HrNUh+zE.net
とりあえず祝い金を送り返すのは許されないから上手く使ってしまうしか無い
自分の家に恥を掛かせる事はしない事

63: 名無しさん 2017/04/29 09:40:17 ID:vdPDovtbd.net
今まで何千万もかかってるんだから200万は手切れ金だよ
独立しなよ

64: 名無しさん 2017/04/29 09:40:52 ID:9p6h7suRM.net
いい親じゃん
うちは結婚した時も家建てた時も何も無しだったわ

65: 名無しさん 2017/04/29 09:45:10 ID:Q/NMkHDa0.net
相続や実家の金絡みのことに嫁が首突っ込みだすと面倒なことにしかならないよな

66: 名無しさん 2017/04/29 09:49:34 ID:7Rp2xYnJ0.net
貰っといて親が困った時に使いなよ

67: 名無しさん 2017/04/29 09:55:23 ID:o2hYoftY0.net
いい親だな
俺の親は俺に30万借りた挙句俺が小さい頃から貯めてたお年玉全部使いやがった

元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1493423068/

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました