スポンサーリンク

父の日にプレゼントを渡す予定「なし」67%。父親の好きなところ「特になし」26.7%

父の日
スポンサーリンク

622: 名無しさん 2016/06/19 11:02:18 ID:0/3Adpvh0.net
母の日のカーネーションみたいなど定番を作って認知させないと

624: 名無しさん 2016/06/19 11:16:52 ID:/EUU6X3+O.net
>>622
黄色だか白のバラの花だったような

何回かプレゼントしたけど、何それな反応だったから辞めた

628: 名無しさん 2016/06/19 11:28:18 ID:0/3Adpvh0.net
>>624
花贈られても…て感じだろうねえ

666: 名無しさん 2016/06/19 13:55:47 ID:31LqO47K0.net
>>628
最近は花+αなギフトがあるよ
時期的に地ビールとのセットとか
うちは蕎麦の付いたセット送ったわ

629: 名無しさん 2016/06/19 11:28:46 ID:Pn8ko8su0.net
朝から掃除選択して、隅々までやれって文句言われてる父嫌だわあ。
俺のことね。
妻の方が稼ぎがいいから、仕方ないよね。
金銭面では頼りっぱなしだし。

635: 名無しさん 2016/06/19 11:45:30 ID:HQBRNx6Q0.net
>>629
稼ぎで言えばその逆の家庭が大半なんだけどね。
妻がそれくらい殊勝だったらもう少し平和な家庭が増えてるだろうに。

643: 名無しさん 2016/06/19 11:58:20 ID:xczr5lddO.net
いつもの唐揚げが父の日のプレゼント風にされて売ってた

646: 名無しさん 2016/06/19 12:08:58 ID:AD6nOq040.net
>>643
特に普段となんも変わってないのになぜか単価高いんだよなそういうの
クリスマスのチキンとかもそうだけど

644: 名無しさん 2016/06/19 12:03:05 ID:HQBRNx6Q0.net
父親は牙抜かれてるのが多いから蔑ろにしても大丈夫。
母親は機嫌損ねると面倒だし、モノをあげれば喜ぶからある意味単純。

何かあげる理由もあげない理由も根底は似たり寄ったりだ。
子供にとって親なんて鬱陶しいものだからな。
欺瞞に満ちた記念日などいらんだろ。

839: 名無しさん 2016/06/19 23:18:12 ID:GddEpiHN0.net
>>644
お前実家暮らし臭がプンプンするなwwww

842: 名無しさん 2016/06/19 23:22:23 ID:HQBRNx6Q0.net
>>839
自分の鼻が詰まってることを自慢したいの?
奇特な人だねえ。

843: 名無しさん 2016/06/19 23:24:26 ID:GddEpiHN0.net
>>842
おっ
お前ずっと張り付いてレスしまくってんだなw
実家暮らしパラサイト独身乙wwww

845: 名無しさん 2016/06/19 23:25:54 ID:HQBRNx6Q0.net
>>843
いやいやその即レスぶりはそちらも大したもので。
的外れの大恥さん乙。

851: 名無しさん 2016/06/19 23:30:35 ID:GddEpiHN0.net
>>845
即レス乙wwwwwwww

852: 名無しさん 2016/06/19 23:32:41 ID:HQBRNx6Q0.net
>>851
ブーメラン投げの世界記録保持者かな?
やはり変わったお方だ。

858: 名無しさん 2016/06/19 23:38:19 ID:GddEpiHN0.net
>>852
また即レスしてきたwwww
ひょっとして俺ら似たもの同士じゃね???w

860: 名無しさん 2016/06/19 23:42:22 ID:HQBRNx6Q0.net
>>858
2ちゃん上のロールプレイなら似た者同士でもなんでもどうぞ。
まあ、的外れなリアル像推理は恥ずかしいからやめといた方が良いよ。
もちろんあんた自身がパラサイト独身と自己紹介したいのならご勝手に。

868: 名無しさん 2016/06/19 23:48:17 ID:GddEpiHN0.net
>>860
親が煩わしいだけの存在とディスるのは
良い歳して実家暮らしの独身だけだよ(笑
図星ですぞwwwwwww

874: 名無しさん 2016/06/19 23:54:20 ID:HQBRNx6Q0.net
>>868
ええ?
そんな浅い根拠だったの?
そりゃ勘違いもするね。ごめんごめん、そこまで浅慮だとは気付かなかった。

652: 名無しさん 2016/06/19 12:23:43 ID:dNboyc+90.net
昭和世代は子煩悩な父親が珍しかったからな
子供とよく遊んだり色々連れ回してた父親は
子が親になった時に理解される
子供が子供のままだと父親は軽視されるな

654: 名無しさん 2016/06/19 12:44:53 ID:in8e2OMq0.net
>>652
物理的に子供に長時間まとわる・遊ぶ・相手をする・機嫌を取るそれに躾や叱ることが
出来ない腰の低い奴が多い。それだと未熟なまま大人になるよ。
子供を放任したり一人で考えさせたり行動させる決断力を養う事も大事だ。

皮肉だが今の40代前半の団塊ジュニアや30代後半の子煩悩むき出しの父親像は、
その父親の子供時代いわゆる昭和期の父親(団塊世代の60代~70代)が家庭を
顧みずに仕事優先で子供を構わなかった反動でもある。

658: 名無しさん 2016/06/19 13:04:44 ID:XfGZkPj50.net
子育てに父親なんて必要ないんだよな

665: 名無しさん 2016/06/19 13:54:36 ID:pAqQ5kvw0.net
>>658
それは反面真実でもある。
生活保護なんてふざけた制度をなくして必死に働かなければ喰えないように
すれば、母子家庭なんて存在しなくなる。
結果として父親の存在の偉大さを母子ともども思い知ることになるだろう。

686: 名無しさん 2016/06/19 14:22:45 ID:w3GniLcB0.net
あんたらの日頃の家族への態度がそのまま返ってきただけだろ
普段からきちんとコミュニケーションを取り、イベント事は欠かさず祝い、家族サービスを当たり前のようにしてる良きお父さんはスルーされることはないだろ

692: 名無しさん 2016/06/19 14:24:23 ID:1SBDlBjW0.net
>>686
全部やっててもスルーだよ・・・

695: 名無しさん 2016/06/19 14:26:07 ID:kcJHnEJN0.net
>>692
なんかしてほしいのか
俺は別にと思う

700: 名無しさん 2016/06/19 14:30:18 ID:1SBDlBjW0.net
>>695
最初は辛かったが、
若い愛人持ったら
どうでも良くなった。
家の事は全て
ちゃんと金銭的にも
役割的にもやってるし、
子供がもう直ぐ
独り立ちしたら
離婚も考えている。

723: 名無しさん 2016/06/19 17:13:34 ID:in8e2OMq0.net
>>686
子供ウケいい腰の低いパパやっていたら子供だけじゃなく妻からも軽視されるから・・・
威厳とか悪い事したら叱ったり決断力も必須だよ。時には厳しい姿で子供もちょい萎縮するくらい
それをしっかり子供に見せないと。
一家の大黒柱がナメられていたらしょうがない。

724: 名無しさん 2016/06/19 17:18:49 ID:+TJvhqTH0.net
>>723
子供ウケがいい優しいパパに撤してると、
子供の躾と叱り役を全面的に押し付けられた母親にはストレスがたまりまくり
子供からは悪い事しても叱らない親に不信感をいだかれたりなめられたり

728: 名無しさん 2016/06/19 17:23:04 ID:3Q5mJBSz0.net
>>723
家族サービスすることと威厳をもつことは両立できるぞ

730: 名無しさん 2016/06/19 17:23:17 ID:+UENnqzdO.net
>>723はよっぽどコミュ力低いんだな
威厳もあって子供から慕われもする父親はたくさんいるよ
今の親世代と交流持てれば理解出来ると思うな

715: 名無しさん 2016/06/19 15:41:05 ID:H89Nu2Va0.net
むかつくんで父の日は無視

738: 名無しさん 2016/06/19 17:59:13 ID:q66qTzQp0.net
>>715
母の日にはプレゼントあげて
父の日にはあげないのは気まずくないか?

どうせなら功利主義になって、
将来認知症やら寝たきりで
要介護状態にならないように、
布石を打つ意味で
サプリメントをプレゼントして、
飲用させまくるのが生産性高い!

719: 名無しさん 2016/06/19 16:55:06 ID:ao3k6QuL0.net
母の陰謀だよ
子「父の日のプレゼント何がいいかなー」
母「ガムとかでいいんじゃない」

721: 名無しさん 2016/06/19 17:08:08 ID:uNhMGrC+0.net
>>719
下手にやると、付け上がるから
無視、無視!
何にもしないのが1番!

821: 名無しさん 2016/06/19 22:50:02 ID:pWJIc0bj0.net
>>721
君が一番付け上がっているように見えるよ。

731: 名無しさん 2016/06/19 17:24:41 ID:qgHS5sdL0.net
無視してねぇよ・・・

焼酎のポケットボトル6本詰め合わせを、
父ちゃんが昔働いてた地域の銘柄中心に選んでプレゼントしたでよ・・・

732: 名無しさん 2016/06/19 17:26:54 ID:8yvf6+ysO.net
>>731 優しい

739: 名無しさん 2016/06/19 18:28:52 ID:Wvge+41XO.net
たとえ母親が専業でも、時代的に仕事と両立は出来ない時代に
自分の人生の大半を家事と育児に費やしてくれた母親を

食っちゃ寝とか、

家電がどうとか、


いつものカス男はいかれててるね。ネグレストだったのかしら。

768: 名無しさん 2016/06/19 20:51:33 ID:FS9DSW/e0.net
>>739
俺は還暦過ぎだが、そんな時代を知らんなー。
昔の女は家事・育児・勤労(畑仕事等)をこなして一人前だったが、
近年の女は育児だけででかい面をする・・・
勿論男も1日14時間労働は当然だった。

774: 名無しさん 2016/06/19 21:07:45 ID:sgtjivUb0.net
>>768
2ちゃんてマジ高齢化だな
うちの親より年上とは…

775: 名無しさん 2016/06/19 21:13:02 ID:Sc+55Xda0.net
>>768
じいちゃんは敬老の日まで待って

744: 名無しさん 2016/06/19 18:59:41 ID:QryghJcA0.net
スーパーの窓際とかに「だいすきなお父さん」みたいな
タイトルで掲示される子供たちの似顔絵から、ひどく個性的な絵を
見つけるのが毎年の楽しみ

756: 名無しさん 2016/06/19 20:00:35 ID:7XXdACeu0.net
>>744
おとうさまと書き添へて肖像画貼られあり何という吾が鼻のひらたさ(宮柊二の短歌)

745: 名無しさん 2016/06/19 19:09:19 ID:HQBRNx6Q0.net
機械で仕事を効率化したら働くのが楽になると勘違いしてる奴は、働いたことがないんだろうなあ
効率化して余剰時間ができたら更に仕事を受注してギリギリまで仕事させるのが企業なのに

家電が発達して家事が早く終わったら、後はだらける時間だと認識していないと出ない発想だな
こういう怠け者が夫の仕事や稼ぎを軽視して子供に吹き込むわけか、いやいや納得

748: 名無しさん 2016/06/19 19:20:21 ID:8Yjx8V820.net
>>745
その機械を管理するのは人間なわけで、更にストレスが溜まる

764: 名無しさん 2016/06/19 20:28:03 ID:y54HCIi30.net
女尊男卑だーとか騒いでるニート男はちゃんと今日父親にプレゼントあげたの?

833: 名無しさん 2016/06/19 23:09:56 ID:GddEpiHN0.net
>>764
これな。

809: 名無しさん 2016/06/19 22:31:09 ID:WZJ4T1X20.net
女は承認欲求の塊なんだよ
いちいち労い感謝されてこんなに苦労してるアタシを認めてもらわなきゃ家事育児のモチベーションが上がらない
男は良くも悪くも妻子からの評価は二の次だからね

828: 名無しさん 2016/06/19 23:05:42 ID:GddEpiHN0.net
>>809
お前のカーチャン、
私を敬え労えうるさかったの?

817: 名無しさん 2016/06/19 22:46:20 ID:kjnveSkP0.net
1日で良いから1人にしてくれって言ったけどダメ
だったwww なんかゴルフウェアープレゼントして
くれたり大好きな手作り餃子とか用意してたけど
夕方抜け出して1時間ちょっと1人でドライブして
来たのが自分にご褒美w

822: 名無しさん 2016/06/19 22:51:59 ID:HQBRNx6Q0.net
>>817
何かをしてもらう時も、してあげる時も
自分の希望(理想)を最優先するのが女だからねえ。
で、そういうのを受け容れるのが器の大きい男性なんだとか。

まあ男性はそれこそ気遣いで受け容れるわけだけど、それにより女は「自分は夫(や彼氏)のして欲しいことをきちんと察している」と勘違いしていくわけで、そこが困ったものだ。

827: 名無しさん 2016/06/19 23:03:41 ID:/ULR5WBo0.net
父親も家事をしないのに
子供が率先して家事しようなんて発想には
至らないよな。

830: 名無しさん 2016/06/19 23:06:44 ID:vLIH3/lw0.net
>>827
してもやらねぇぞw

832: 名無しさん 2016/06/19 23:08:00 ID:dRsJgkvM0.net
>>827
「父親を尊敬できない、母親ばかりに苦労かけてる」という奴で、
父親にかわって自分が母親を助けてるという奴を見たことがない。

837: 名無しさん 2016/06/19 23:13:48 ID:/ULR5WBo0.net
>>832
それはどうやって助けたら良いのか分からないからじゃ
ないの?尾木ママが言ってたけど「友達と仲良くしなさい。」
って言って夫婦仲が悪いじゃどうやって仲良くして良いのか
分からないってさ。仲良く、優しく普段から自分がしていれば
子供は勝手に学んでいくんでしょう。

849: 名無しさん 2016/06/19 23:29:45 ID:oJc+1efb0.net
>>837
どう行動していいのかはわからないけど、
とにかく自分以外の誰か(父親)が悪いということだけはわかる、
とは、ずいぶん都合のいい話だねえww

841: 名無しさん 2016/06/19 23:22:16 ID:Wvge+41XO.net
これだけ男尊女卑で国連から毎年批判されてる国で優遇されておきながら

自分がうまくいかないことを女のせいにして、母や妻までディすってるような甘ったれ僕ちゃんは

ちゃんと社会みろよカス。

904: 名無しさん 2016/06/20 00:41:22 ID:6UrMGr3T0.net
>>841
自分がうまくいかないのを社会や男のせいにして、夫や父親まで~

はい、ブーメラン乙

871: 名無しさん 2016/06/19 23:50:30 ID:K96+72F80.net
そりゃな、子供にとって常に外で働いて何してるかわかんない父ちゃんより、
毎日世話してくれて、飯食わしてくれて、小遣い渡してくれるのはかあちゃんだからな
父ちゃんは常に可哀想な存在なんだよ、家庭では

900: 名無しさん 2016/06/20 00:34:28 ID:UnLxIJBR0.net
>>871
>常に外で働いて何してるかわかんない父ちゃん
分かんない・意味不で済ませない事だよ。
そこで母さんでも爺婆でもいいから家庭の為に働いて頑張っていると
子供へ伝えるのが肝心。まぁ最初のうちは判らなくて当然

881: 名無しさん 2016/06/20 00:01:15 ID:bOZohF9U0.net
毎年焼酎贈って電話はするがその程度よな

882: 名無しさん 2016/06/20 00:02:33 ID:JzjZphKn0.net
>>881
十分でしょ
いい父子関係では?

892: 名無しさん 2016/06/20 00:18:33 ID:6MyV4ay30.net
どこの国でも多かれ少なかれ、マザコンだと思う
母親が大好きって人の方が、父親大好きって人より断然多いと思うよ
それはしょうがない
恐怖でとっさに助けを呼ぶ時も、お母さ~ん!はあっても、お父さ~ん!はないだろうし
日本はまだ、マザコンの度合いが柔らかいと思ったり

894: 名無しさん 2016/06/20 00:20:35 ID:l+uJztPZ0.net
>>892
だいたい育児を母親にやらせるんだから
母親を好きになるのは当たり前すぎるわな

895: 名無しさん 2016/06/20 00:23:50 ID:6Kf2Ee++0.net
父親とは割と仲良いわ
趣味が似てるからプレゼントもあんま悩まない
子供の頃は母親から父親の悪口吹き込まれてたから
父親のこと嫌いだったが
大人になってから誤解だったと気付いた
父親は自分のことよくわかってくれてるし
何かと味方になってくれるから感謝してるな

942: 名無しさん 2016/06/20 07:04:02 ID:5+qOJgfA0.net
亀レスだが
>>895
大人になると理解出来ることが多いよね
女が「女の子の方が育て易い」と言う理由のひとつは、男の子の場合、吹き込んだ父親のウソがやがてバレ易いからなのかも

906: 名無しさん 2016/06/20 00:42:52 ID:eXTiOCH40.net
父の日はほったらかしにしてくれませんか?
自由にしてくれるだけで充分です

908: 名無しさん 2016/06/20 00:45:51 ID:5VaZiqfp0.net
>>906
近所の家がそれやってた
娘と母親はディズニーランドに泊まりで行って父親を一人にしてあげるんだって
息子もいたはずだが何をやっているかは知らん

926: 名無しさん 2016/06/20 02:06:48 ID:y0XRiHXd0.net
父の日と誕生日には必ずプレゼントを持っていってるよ。
誰が何といおうと、世間的にどう思われていようと、父には感謝している。

927: 名無しさん 2016/06/20 02:21:01 ID:tUXCKCIo0.net
>>926
父ちゃん何かしでかしたのか?

935: 名無しさん 2016/06/20 06:18:44 ID:ffTlr/ol0.net
仕事だけしてるほうがラクだとか言いながら
女が絶対に役割を交代したがらない理由の一つなのかもな。
自分の稼ぎで家族養いながら家族に馬鹿にされるなんて
どんなMだよと。

939: 名無しさん 2016/06/20 07:00:20 ID:EkhnhMyz0.net
>>935
その場合子供生むの誰なんだ?

949: 名無しさん 2016/06/20 07:18:26 ID:RFomn2h80.net
父には感謝と、ガキの頃に理不尽に怒られまくったことの恨み、とでいまだに交錯している。
思えば、母親が手抜きだったので、父親が母親がわりになっていたのか と最近思えるようになった。

951: 名無しさん 2016/06/20 07:28:38 ID:QADICbOe0.net
>>949
理不尽に怒られてたのに母親に責任転嫁かよ
流石理不尽に怒られて育った奴は思考が違うな

954: 名無しさん 2016/06/20 07:30:32 ID:/7KejRoA0.net
娘来て 「誰もいないの?」 俺いるよ

956: 名無しさん 2016/06/20 07:32:35 ID:lHMsJNil0.net
>>954
なんだっけそれ?

957: 名無しさん 2016/06/20 07:33:35 ID:chTxboxj0.net
ろくな父親がいないから?

958: 名無しさん 2016/06/20 07:34:39 ID:lHMsJNil0.net
>>957
子供に愛情かけてないんだろうね

966: 名無しさん 2016/06/20 08:08:58 ID:ZtHkYrNT0.net
父親など男性が相手だと買ってきた商品で釣ることが出来ないので消費活動に繋がらない=店が儲からないからだよ
お金を自分で稼ぐことができるのだから欲しいものは自分で買えば済むからね

子どもの小遣いを出しているのは父だもの

母の日=父が与えた金でプレゼント=母は喜ぶ
父の日=父が与えた金でプレゼント=父は嬉しくない

967: 名無しさん 2016/06/20 08:22:47 ID:7BkGPgqV0.net
>>966
なんで稼いでない年齢の子供のことしか考慮してないのかイミフ
母の日だってプレゼントする側のメイン層は収入のある子供だろ

968: 名無しさん 2016/06/20 08:27:07 ID:fy7ypGCt0.net
嫁を大事にするのが普通になる世の中になれば丸く収まるのにねえ。
男は、男だから~、男ってこうだから、って言って、いろんなことサボりすぎ。
男がサボったいろんなことの尻拭いは誰かがやらなきゃいけないわけで。
母親は休みなしよ。

969: 名無しさん 2016/06/20 08:29:56 ID:EMLWoNzm0.net
>>968
嫁じゃなくて子供では
まあ子供は基本的に母親が好きなので母親を大事にしない父親は嫌われるものだが

971: 名無しさん 2016/06/20 08:31:13 ID:1lsKT3B00.net
>>968
旦那を大事にしてるとも思えんけどねえ
自分たちは大事にされたいってだけじゃね

973: 名無しさん 2016/06/20 08:32:52 ID:2Rw6jw9k0.net
>>968
それ言い出したらキリがないでしょ
女だから、女のクセに、
男だから、男のクセに

974: 名無しさん 2016/06/20 08:33:16 ID:0p6+ABdn0.net
母の日もパパの日も一緒でいいやん

977: 名無しさん 2016/06/20 08:35:43 ID:1lsKT3B00.net
>>974
両親の日で統合すべきやね

981: 名無しさん 2016/06/20 08:44:36 ID:zBnTu2+v0.net
家事を一切やらない、育児も参加しない、家にいるときは偉そうに踏ん反り帰って寝てるだけ

印象操作じゃなくて積み重なってきた結果だと思う

985: 名無しさん 2016/06/20 08:49:30 ID:woW2B2pL0.net
>>981
加えて共働きだと存在価値0に近い

990: 名無しさん 2016/06/20 09:02:52 ID:pm8mSSeu0.net
自分の父親は本当大嫌いというか軽蔑してる。何処で何してるかわからんし連絡もこないが、お義父さんはとても良い人で人として尊敬している。お義父さんにフルーツ買ってケーキでお祝いした。

992: 名無しさん 2016/06/20 09:04:35 ID:k1+LaxCy0.net
>>990
いい話だなあ

998: 名無しさん 2016/06/20 09:31:23 ID:5YBBpwGn0.net
大人になったら、父親は父親でがんばっていたんだと思えるようになった

999: 名無しさん 2016/06/20 09:34:01 ID:26emXMmj0.net
>>998
それは父親に愛されなかった自分を納得させるためと
自分もダメダメな大人になってしまったのでダメな自分を許すために父親を許してしまっただけ
自分に甘いだけ

元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1466256260/

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました