1: 名無しさん 2016/06/18 22:24:20 ID:CAP_USER9.net
2: 名無しさん 2016/06/18 22:25:03 ID:nzANG7vK0.net
父親じゃない癖に
このスレを週末の夜中に見るような奴にはなりたくないね
335: 名無しさん 2016/06/19 00:39:23 ID:odvnTBq00.net
>>2
てか、お前に親父はいねーのかとw
706: 名無しさん 2016/06/19 14:36:43 ID:ItNglKmO0.net
>>2
むしろ自分の父親に2ちゃんなんか見ないで欲しい。
955: 名無しさん 2016/06/20 07:32:16 ID:lHMsJNil0.net
>>706
ほんこれだな
4: 名無しさん 2016/06/18 22:26:27 ID:HBBnCUNN0.net
まあ、日本の父親って小遣い制で家族のために馬車馬みたいに働いて
他の先進国の男に比べてきついほうだと思うけどね、それで家族から感謝も
されないって大変だな
21: 名無しさん 2016/06/18 22:33:17 ID:xlDT5EkE0.net
>>4
そうなんだよ、小遣い月3万くらいだろ?ダッセェ~!!!w
440: 名無しさん 2016/06/19 03:12:04 ID:m96sbMro0.net
>>4
家族からも感謝されないようなダメ親父なんだろ
家族との関係が良好なら、父の日が無視されるような事はないよ
915: 名無しさん 2016/06/20 00:56:17 ID:teMlLlNz0.net
>>4
そりゃ、見た目以上にきつい子育てを
任せっきりで手伝わないからだろ。
996: 名無しさん 2016/06/20 09:14:58 ID:ZR+49XNR0.net
>>4
そんな父親だったら尊敬したんだがな
6: 名無しさん 2016/06/18 22:27:27 ID:/7JQ0I7C0.net
ここ数ヶ月はずっと知事の日でしたね
235: 名無しさん 2016/06/18 23:43:53 ID:b/kTtwhs0.net
>>6
評価されるべき
7: 名無しさん 2016/06/18 22:27:37 ID:hcEmlXvP0.net
母親の洗脳
69: 名無しさん 2016/06/18 22:46:29 ID:Kk/r1XJ10.net
>>7
まさに、それだな。
ソースは我が家。
12: 名無しさん 2016/06/18 22:29:33 ID:PbEFzMhz0.net
カーネーションみたいなものが無いから忘れられちゃうんだよ
カーネーションもらってもなんの役にも立たんけどな
64: 名無しさん 2016/06/18 22:45:46 ID:kEpcoKrg0.net
>>12
>カーネーションみたいなものが無いから
季節がら、栗の花なんてどうよ?
70: 名無しさん 2016/06/18 22:46:31 ID:yUAmvkrx0.net
>>64
嫌がらせ以外の何物でも無いだろwww
155: 名無しさん 2016/06/18 23:10:05 ID:xnEOVeNV0.net
>>64
栗とリスが弄りたいけどな
142: 名無しさん 2016/06/18 23:06:47 ID:QZpdzr940.net
>>12
なんか黄色い薔薇とか無かった?見た事ある気がする
600: 名無しさん 2016/06/19 10:01:14 ID:wsVHSNar0.net
>>12
黄色のバラ。
最近は黄色の花ならなんでも
ヒマワリなんかが人気。
実際は売れないけど…
俺花屋
608: 名無しさん 2016/06/19 10:17:29 ID:X66tu4Gh0.net
>>600
売れないのか
とりあえず子ども達と買いに行ってみるか
631: 名無しさん 2016/06/19 11:33:33 ID:S/K1rHKo0.net
>>600
黄色い花は部屋が明るくなっていいな
昼飯食べたら花屋行ってくるかな
13: 名無しさん 2016/06/18 22:29:40 ID:77tPhisQ0.net
「先月母の日で金使ったんだから無駄遣いしないで貯金しなさい」って言われた
211: 名無しさん 2016/06/18 23:29:20 ID:m9AwbSvk0.net
>>13
誰が言ったかで180°評価が変わるなw
35: 名無しさん 2016/06/18 22:37:34 ID:2PH9Wm6u0.net
父親→家族が幸せでいることが自分の幸せ
母親→自分が幸せでいることが家族の幸せ
580: 名無しさん 2016/06/19 08:27:41 ID:fnCC69LL0.net
>>35
憎たらしいな
37: 名無しさん 2016/06/18 22:37:59 ID:IhBLQuEW0.net
母の日は小学生でも買える話とかお菓子とかで済むから良いんだよな
父の日って高額なものが多くて子供は何をあげて良いかわからなくてスルーじゃないか?
父の日にも母の日みたいに定番の贈りものアイテムが確立されればいいと思うが
47: 名無しさん 2016/06/18 22:40:24 ID:IhBLQuEW0.net
>>37
間違えた
話じゃなくて花
カーネーション一輪で母親は喜んでくれるからなあ
父親は花なんかもらってもな~
41: 名無しさん 2016/06/18 22:38:21 ID:xUMyC75C0.net
物あげても喜ばないし、こんなもんいらねえから貯金しろっていわれてから本当に貯金してる
314: 名無しさん 2016/06/19 00:23:05 ID:wjzVcZHP0.net
>>41
貯金もいいけど物喜ばないならたまにご飯でも連れてってあげたら喜ぶかもよ?
49: 名無しさん 2016/06/18 22:42:21 ID:XQKQrj0zO.net
母の日と父の日には、毎年嫁がうちの両親に何か贈ってるみたい。俺は舅と姑には何も贈った事は無いけど
父の日って、母の日のついでに創られただけなんだろう。そんな云われの薄い日なんて気にしないでも良いわ
今はアイスクリームの日や餃子の日より存在感が無いもんね
317: 名無しさん 2016/06/19 00:24:01 ID:TVcGGkwf0.net
>>49
49じゃ義両親に何か送ってるの?
嫁にとっちゃごみみたいな旦那やな
319: 名無しさん 2016/06/19 00:25:53 ID:9ssjXRhF0.net
>>317
男が義理の親にそういう贈り物はしないべ
周りで聞いたことないわ
322: 名無しさん 2016/06/19 00:27:26 ID:biOKOGXJ0.net
>>319
いやそんなことないぞ
うちは双方ともそういう虚礼はやってないけど
812: 名無しさん 2016/06/19 22:37:48 ID:QiLO8HlN0.net
>>319
姉貴の旦那毎年何かしら送ってるぞ
815: 名無しさん 2016/06/19 22:43:21 ID:Z4FbbkrY0.net
>>812
それは上司への付届けに近いものを感じるな
50: 名無しさん 2016/06/18 22:43:07 ID:yUAmvkrx0.net
飲兵衛親父だから毎年バーボン送ってやってる。
しかし、誕生日プレゼントも父の日も「欲しいのは酒」って、「大丈夫かよコイツ…感」が漂う。
因みに今年はブッカーズ送った。
96: 名無しさん 2016/06/18 22:52:41 ID:fhYM4VLG0.net
>>50
んなもん飲んでたら早死にするやろーw
51: 名無しさん 2016/06/18 22:43:17 ID:p5qyoKrh0.net
父の日も母の日も別に祝日じゃないし
今となっては企業の商売道具になってるし
敬老の日や子供の日みたいに祝日にしろ
60: 名無しさん 2016/06/18 22:45:20 ID:XQKQrj0zO.net
>>51
日曜日だから良いんじゃないの?
95: 名無しさん 2016/06/18 22:52:33 ID:p5qyoKrh0.net
>>60
むしろ日曜日だから無視されるんじゃないか?
80: 名無しさん 2016/06/18 22:49:14 ID:Qyoy3aTDO.net
うむぅ…何か買ってもらうってのも、
元をたどれば、結局は自分が稼いだ金だしなw
特に物欲もないし、じゃあ食事…ってことで、
好きなタイ料理を食べに行きたいけど、
子どもたちからは大反対だしw
ゆっくり休ませてくれるか、欲しいものは仕事辞めれるレベルのカネだしな。
356: 名無しさん 2016/06/19 00:56:05 ID:SLUAy/NQ0.net
>>80
ご同伴…お疲れ様です!
87: 名無しさん 2016/06/18 22:50:41 ID:ayXNnj7D0.net
子供の頃、母の日に母から「年に1日は母の日で、残り364日は お父さんに感謝する日」と言われた
91: 名無しさん 2016/06/18 22:52:07 ID:+EuYFYMTO.net
>>87
父ちゃんから抑圧されてたんだな、かわいそうに
99: 名無しさん 2016/06/18 22:54:20 ID:qm9FSWgU0.net
父の日に何か贈り物するのは娘さんが多いだろ
男は照れ臭くてあまりそういう事はしない
123: 名無しさん 2016/06/18 23:00:42 ID:r2QBH4Bb0.net
>>99
それ以前に、オヤジも俺も
特別人から物もらうのが楽しいわけではないからな。
礼儀は守るけどさ
101: 名無しさん 2016/06/18 22:54:42 ID:QxPw8wTz0.net
父にも母にも一度も贈り物をした事がない
ちなみに両親は先日亡くなった
悪い事をしたのかな
108: 名無しさん 2016/06/18 22:55:46 ID:0U2l9wPL0.net
>>101
別に気にすることない罠
うちもそうだし子供たちにもそんなお祝いみたいなこと一切させてない
130: 名無しさん 2016/06/18 23:03:10 ID:NERiTRIIO.net
>>101
君が両親のことを、両親から貰った幸福な時間を思い返し、それを感謝することが最大のプレゼントだと思う。
俺なんてなあ、、、毒親だったからなあ、、、
103: 名無しさん 2016/06/18 22:55:10 ID:HBBnCUNN0.net
まあ、俺妹が欲しかったからバイアグラ送ったことあったけどな大学の頃に
110: 名無しさん 2016/06/18 22:56:01 ID:qm9FSWgU0.net
>>103
ファンキーな息子やなw
113: 名無しさん 2016/06/18 22:56:58 ID:0U2l9wPL0.net
>>103
20歳離れた妹と何をするつもりだったんだよ
750: 名無しさん 2016/06/19 19:43:02 ID:qlTV5Wie0.net
>>103
13歳までは素直で死ぬほど可愛いからなぁ
お風呂から出てきたら拭いて上げてたわ
姪っ子だけどね
753: 名無しさん 2016/06/19 19:47:24 ID:u8GXUxK+0.net
>>750 おまわりさんこっちです
121: 名無しさん 2016/06/18 23:00:19 ID:77tPhisQ0.net
1月は正月で物が売れるぞ 物が物が売れるぞ 物が売れるぞ
2月はバレンタインで物が売れるぞ 物が物が売れるぞ 物が売れるぞ
3月はホワイトデーで物が売れるぞ 物が物が売れるぞ 物が売れるぞ
4月は入学式で物が売れるぞ 物が物が売れるぞ 物が売れるぞ
5月は母の日で物が売れるぞ 物が物が売れるぞ 物が売れるぞ
6月は父の日で物が売れるぞ 物が物が売れるぞ 物が売れるぞ
7月は夏休みで物が売れるぞ 物が物が売れるぞ 物が売れるぞ
8月は帰省で物が売れるぞ 物が物が売れるぞ 物が売れるぞ
9月は借りていたDictionary 明日返すわ“Love”という言葉だけ切り抜いた後それがGood bye, good bye.
10月はシルバーウィークで行楽で物が売れるぞ 物が物が売れるぞ 物が売れるぞ
11月は行楽で物が売れるぞ 物が物が売れるぞ 物が売れるぞ
12月はクリスマスで物が売れるぞ 物が物が売れるぞ 物が売れるぞ
567: 名無しさん 2016/06/19 08:13:09 ID:viB+Mzco0.net
>>121
9月は月見で酒が売れるぞ
10月はハロウィーンで菓子が売れるぞ
126: 名無しさん 2016/06/18 23:01:57 ID:tPyL2chG0.net
67過ぎて会社辞めてると送るもの本当悩むわ
毎度酒ばかりなのもあれなので 今回はご飯のお供セット
136: 名無しさん 2016/06/18 23:05:23 ID:fg+YldPI0.net
>>126
困るよな
旅行券とかあげたこともあるけど、おふくろばっかり乗り気でなぁ・・・
129: 名無しさん 2016/06/18 23:03:07 ID:LDNDk5ms0.net
ちゃんとセイコーの2万の時計贈ったったぞ
洒落乙過ぎて普段使いではなくお出掛け用になってしまったが
134: 名無しさん 2016/06/18 23:04:59 ID:tPyL2chG0.net
>>129
うちの還暦祝いの懐中時計もそんな感じだわw
141: 名無しさん 2016/06/18 23:06:36 ID:8rnhjq0t0.net
父親に限らず男へのプレゼントは難しいんだよ
ちょっとしたものはホントに安っぽいし
それなりとなると高すぎる
子供ならハンカチでも送れば恰好つくけど
大人になってそんな小物じゃあなあ
161: 名無しさん 2016/06/18 23:11:46 ID:r2QBH4Bb0.net
>>141
貰う立場からしても必要のないものはいらねえし、必要な物は自分で買うしな。
150: 名無しさん 2016/06/18 23:08:17 ID:zNTuZaAl0.net
父親に誕生日祝って貰ったことすらないからどうでもいい
子供のころから一度たりとておめでとうと言われたことがないわ
160: 名無しさん 2016/06/18 23:11:17 ID:RORkFDGz0.net
>>150
そもそもこれだよね
親が親としてプレゼント渡してきたことなんか無いのに
なんでこっちは子供として真面目にプレゼントなんかあげなきゃだめなのか
179: 名無しさん 2016/06/18 23:17:56 ID:DFIALbEu0.net
>>160
クリスマスの夜に枕元にプレゼントを置いてくれたし、
まずいバターケーキを買ってきたのも父親だったわ
165: 名無しさん 2016/06/18 23:12:49 ID:vHQ3406Z0.net
多分最後の父の日になるからなんか送りたいけど何送っていいか分からん
普通なら酒類が無難なんだろうけど体悪いからな
240: 名無しさん 2016/06/18 23:44:39 ID:mFRESYuJ0.net
>>165
美味しいお寿司はどうかな?
247: 名無しさん 2016/06/18 23:47:20 ID:Xiv/pGdG0.net
>>240
美味しいお寿司を見つけるのって難しいんじゃね?
父ちゃんが寿司好きならなおさら
169: 名無しさん 2016/06/18 23:13:39 ID:PvAtikn90.net
何も要らないって言われるし
母親みたいにはっきり何が欲しいって言ってくれる方がありがたいわ
406: 名無しさん 2016/06/19 02:15:03 ID:SD2pCwbQ0.net
>>169
言っても買えないと思うぞ
950: 名無しさん 2016/06/20 07:26:13 ID:+jiHtV270.net
>>406
ほんこれ
186: 名無しさん 2016/06/18 23:20:32 ID:C8L79Zcj0.net
自分が死んでから、あの世で父に迎えられ、そこでゆっくり語り合いたいから、現世の日々なぞ取るに足りない
188: 名無しさん 2016/06/18 23:21:47 ID:RGBUrFvf0.net
>>186
悟り開いてるなあ
192: 名無しさん 2016/06/18 23:22:55 ID:ZjRLgFZM0.net
日頃の妻子への態度が全て父の日に結果として表れてるだけだよ
うちの父親なんか最低な男で、一切母の日も子供の日も、そればかりか誕生日も受験の合格も何ひとつ祝わない、おめでとうの一言すら皆無だったから、当然こちらも父の日や父の誕生日はスルーになるわな
愛妻家や子煩悩なお父さんは何の心配もないんじゃないの
201: 名無しさん 2016/06/18 23:26:06 ID:MCzAbw5L0.net
>>192
それに尽きると思う
自己中心的で、妻や子に思いやりがなく毎日を過ごし、積み重ねていたら
父の日もどうでも良くなるだろうなと
204: 名無しさん 2016/06/18 23:26:49 ID:x85uVl510.net
個人的な想像だけど独身のおっさんが増えたからじゃね
俺なんか父の日の贈り物をくれる子供がいないんだよ(泣)
209: 名無しさん 2016/06/18 23:29:08 ID:pDOYSrGO0.net
>>204
それ言うなら独身のおばはんも同じくらいいるだろ
237: 名無しさん 2016/06/18 23:44:17 ID:x85uVl510.net
>>209
比率でみると独身のおっさんの方が人口が多い
つまり父の日と縁のない人の方が母の日と縁がない人よりも多い
215: 名無しさん 2016/06/18 23:31:29 ID:g/lHSEJD0.net
6歳の娘が泣きながらごめんなさいって言うからどうしたの?って聞いたら
明日父の日だからお父さんが好きなビールをあげようと思っておこづかい持って買いに行ったけどお店の人が売ってくれなかったと
ビールあげられなくてごめんなさいと言って泣いていた
俺も泣いた
216: 名無しさん 2016/06/18 23:32:39 ID:MCzAbw5L0.net
>>215
可愛い親子w
愛されてるね
225: 名無しさん 2016/06/18 23:37:37 ID:LZ6ufGia0.net
いやしかし真面目な話
世間の父親って本当にこんな扱いなの?
239: 名無しさん 2016/06/18 23:44:38 ID:Xiv/pGdG0.net
>>225
そんなことはないよ
父の日というのが幸せな家庭に必要ないってだけ
228: 名無しさん 2016/06/18 23:40:39 ID:W/KB6c2a0.net
メディアが母の日はうるさいのに父の日は静かだからな
231: 名無しさん 2016/06/18 23:42:13 ID:luQYHYnu0.net
>>228
それな
246: 名無しさん 2016/06/18 23:47:05 ID:pDOYSrGO0.net
つか社会人の男(父)を物で喜ばそうとしたら高くつくんだよな
このへんもハードルになってる気がする
女(母)なら趣味嗜好の範囲広くてお菓子からブランド品まで何でも喜ぶから
子供の小遣い程度でもどれかいける
249: 名無しさん 2016/06/18 23:48:19 ID:b3RSoQGW0.net
>>246
それはあるねー
父の日ギフトとか見るけど
菓子やおつまみなんてたかがしれてるしね
253: 名無しさん 2016/06/18 23:50:21 ID:Xiv/pGdG0.net
>>249
酒が好きならつまみなんざ選び放題だし、下戸ならケーキでええようなもんやけどな
283: 名無しさん 2016/06/19 00:09:14 ID:tK4DBy9F0.net
>>253
ギフトのおつまみとかスイーツとか大して美味しくなさそうじゃん
286: 名無しさん 2016/06/19 00:10:47 ID:biOKOGXJ0.net
>>283
鮭とばとかちりめん山椒とかチーズでいいんだよ
別に贈答用なんかかわんでいい
251: 名無しさん 2016/06/18 23:49:22 ID:bJc3fnX50.net
男は記念日の贈り物とか興味ないっていうじゃん
259: 名無しさん 2016/06/18 23:52:01 ID:r2QBH4Bb0.net
>>251
同じものが手に入るなら、人からもらうより自分で買えたほうのが嬉しいね。
258: 名無しさん 2016/06/18 23:51:50 ID:/JQHaL35O.net
小さい子なら肩たたき券が鉄板じゃないの
うちは今日前倒しで一緒に食事して買い物付き合った
261: 名無しさん 2016/06/18 23:53:10 ID:Xiv/pGdG0.net
>>258
そんなあざとい物はもらったらかえって複雑な気持ちになるよ
267: 名無しさん 2016/06/18 23:55:12 ID:/JQHaL35O.net
>>261
そうなんだ
うちは父からリクエストあったけど
小さい頃は背中に乗って足踏みマッサージしたわ
281: 名無しさん 2016/06/19 00:05:28 ID:TXz5GC6Y0.net
自分もアウターやら何やらと
妹もブランド物やら図書カードやら
何回か贈ったが
全く使わない上に図書カードは
こっちに寄越して来やがった
だからもうやらん
テメーの事だ。アル中のクソが
282: 名無しさん 2016/06/19 00:07:19 ID:8WXSslY5O.net
>>281
アル中の子とは思えない優しいお子たちだな
309: 名無しさん 2016/06/19 00:21:05 ID:xM1wThw10.net
>>281
子供からのプレゼントなんて、勿体無くて使えないよ
俺のはいいから、お前が使えって思うわ
289: 名無しさん 2016/06/19 00:12:30 ID:Cn8fYg6h0.net
メスの未婚率が低い
オスの未婚率が高い
ということから分かることは
統計から読みとれることは
メスは離婚したあと
貰い手がないということ
だれが中古なんか貰ってくれると
思ってんねん()
で、オスは離婚したあとでも
また結婚できることが
統計から読みとれる
コメント