スポンサーリンク

パナソニック、同性カップルの結婚を認める方針。結婚休暇や結婚祝いも

結婚祝い
スポンサーリンク

1: 名無しさん 2016/02/18 07:50:24 ID:CAP_USER*.net

2: 名無しさん 2016/02/18 07:51:40 ID:2kNekyy/0.net
> 性的指向による差別禁止

ペドもネクロフィリアも?

16: 名無しさん 2016/02/18 08:01:01 ID:yyqqCEcF0.net
これからそれが普通になってくんだろうな

>>2
ペドは根本的な問題で法的に無理だし社会的に理解得られない

96: 名無しさん 2016/02/18 09:52:47 ID:QLpNqq3X0.net
>>16
差別!

8: 名無しさん 2016/02/18 07:55:34 ID:bioWyllW0.net
パナアッーソニック

642: 名無しさん 2016/02/18 22:37:55 ID:xZfgOl400.net
>>8
何でそんなに面白いの?

全く、、よくこんな面白いネタが思いつくよ。
これだから2chはやめられない

あと3ヶ月は思い出し笑いが続きそうだ

810: 名無しさん 2016/02/19 00:22:09 ID:1dQ5TknwO.net
>>8
ワロタ

15: 名無しさん 2016/02/18 08:00:53 ID:fvygRwdQ0.net
>>1
何なんだこの流れ。
同性婚を認めないのは、差別でもなんでもなく、
古代から続く生命の摂理ってだけ。

51: 名無しさん 2016/02/18 08:28:48 ID:yyqqCEcF0.net
>>15
古代から続く生命とやらに新しい進化が加わってもなんらおかしくない
否定派は淘汰思考を自己肯定するために言ってるだけなんで無視されておしまい

24: 名無しさん 2016/02/18 08:07:44 ID:5hO+6NR40.net
同性愛は病気なんだから治療する必要がある

 By ナチスドイツ~共産党~フェミニズム主義者

の伝統だったのにな。 時代も変わったわ

26: 名無しさん 2016/02/18 08:11:18 ID:FzJDKFLQ0.net
>>24
どっかの大学のバカ学部長が言ってた
「抑圧されてたのを解放し、銭儲けの手先として利用するのが維新の志士であり、パナソニックは平成の松下村塾であるといえる」

28: 名無しさん 2016/02/18 08:11:40 ID:EOYhAvpW0.net
Homosonic

652: 名無しさん 2016/02/18 22:40:08 ID:xZfgOl400.net
>>28
何でそんなに面白いの?

全く、、よくこんな面白いネタが思いつくよ。
これだから2chはやめられない

あと3ヶ月は思い出し笑いが続きそうだ

31: 名無しさん 2016/02/18 08:13:19 ID:Fmj2EMOk0.net
同性婚、社内規定で容認なら、
一夫多妻もOKだろう。
それが、多様性。

83: 名無しさん 2016/02/18 09:19:51 ID:4NX/nHKM0.net
>>31
日本の法律があるからね。注意してね。

210: 名無しさん 2016/02/18 14:02:15 ID:Xm9c33CL0.net
>>83
日本の法律じゃ同性婚認めてないじゃん

41: 名無しさん 2016/02/18 08:18:25 ID:KL+Sn7O70.net
ネコとは婚姻できんのか…(; ̄ェ ̄)

461: 名無しさん 2016/02/18 20:51:47 ID:slhu3jAw0.net
>>41
できるよー愛し合っていれば
パナソニック限定で

42: 名無しさん 2016/02/18 08:23:08 ID:yyqqCEcF0.net
パナソニックラグビー部(;´Д`)ハァハァ

218: 名無しさん 2016/02/18 14:20:22 ID:5Dg8pAZw0.net
>>42
パナソニックワイルドナイツ(意味深)

45: 名無しさん 2016/02/18 08:25:42 ID:5F/cKwFB0.net
パナソニックにあえて聞きたいんだけど、
社員で、そういう人、存在するの?
しないんなら、滑稽なアピールだよ

53: 名無しさん 2016/02/18 08:30:43 ID:fIoBIGDV0.net
>>45
別にアピールしたところで企業的にはマイナスにはならないしね
はやりのネタだから囓ってみましたみたいな

63: 名無しさん 2016/02/18 08:41:04 ID:GtsMiGHl0.net
自分は両方いけるけど、会社でソレをカミングアウトする気は無いし
そもそもこんなの会社に応援してほしくないw
何かおかしいな なんでこんなの企業がまるで推進するポーズなんかとるんだろう

75: 名無しさん 2016/02/18 09:01:11 ID:Qg2YH7230.net
>>63
なぜ大企業は挙って環境問題に取り組むのか
それと同じ事
ノブレス・オブリージュ

84: 名無しさん 2016/02/18 09:20:49 ID:z3l+wd230.net
>>75
大企業が環境活動に取り組むのは、野武レスなんちゃらとは関係ないよ。
単純に商売できなくなるから。

89: 名無しさん 2016/02/18 09:34:29 ID:ApCU7JRh0.net
補助金目当てであんまり政府の言いなりで事を性急に運びすぎると企業の歴史に禍根を残すぞ

92: 名無しさん 2016/02/18 09:36:37 ID:S4aKWjHn0.net
>>89
なんで政府が関係するんだ。国は同性婚認めてないだろ。

140: 名無しさん 2016/02/18 11:25:11 ID:8qpJQ5W70.net
>パナソニック株、一時2%超の上昇。マーケットは同性婚社内公認を好感か。
>2016年2月18日(東京証券取引所レポート)

164: 名無しさん 2016/02/18 12:33:44 ID:udI5mG4d0.net
>>140
日経平均が2.5%上昇だから実質下落だな

144: 名無しさん 2016/02/18 11:31:55 ID:eiSQrRbz0.net
ガンバ大丈夫か?

435: 名無しさん 2016/02/18 20:33:39 ID:mMyh9Xr60.net
>>144
私も

149: 名無しさん 2016/02/18 11:49:47 ID:BHY239r90.net
>>1
社内でやるならどうぞご勝手に。
後で税金に集らなければ全くの自由だよ、労働者の利益になる行為なら。

370: 名無しさん 2016/02/18 19:15:55 ID:dmtdFIRN0.net
>>149
下請にも強制して来るぞ。

169: 名無しさん 2016/02/18 12:40:45 ID:0L5dCHeW0.net
民間が勝手にやる分には賛成。
政治家と役人が関わるのは反対。

170: 名無しさん 2016/02/18 12:41:22 ID:9yLWebpu0.net
>>169
民間が結婚制度を運営するってか?

198: 名無しさん 2016/02/18 13:53:10 ID:YqGZFaol0.net
法的な婚姻関係でないものを婚姻と認めるの?
どこで線引きする気だ?グチャグチャになるぞ。
扶養家族の扱いとかさ。。。

202: 名無しさん 2016/02/18 13:56:41 ID:e7zHDGMx0.net
>>198
とは言っても男女も事実婚にシフトしてるし
そんなに難しい事ではないんでないの

209: 名無しさん 2016/02/18 14:00:14 ID:YqGZFaol0.net
>>202
事実婚で会社から、結婚祝いや家族手当もらえるか?

211: 名無しさん 2016/02/18 14:05:56 ID:e7zHDGMx0.net
>>209
会社によって違うんだろうけどもらった友人はいるよ
社保にも配偶者として入れるし
内縁の妻(夫)扱い
逆に結婚式もあげてない、同居もしない籍入れただけで
社内規定で不可になって結婚祝いもらえなくって
暴れてる人もいたし

226: 名無しさん 2016/02/18 14:27:44 ID:za4WJuNL0.net
パナソニックやるじゃん
このスレみると未だに同性愛への差別や偏見があることがよく分かる

548: 名無しさん 2016/02/18 21:50:09 ID:cuaB1z6L0.net
>>226
2ちゃんが高齢化してるというのが、なおさらよく分かるよね
こういう時代遅れな差別レスばかりだし、自分と違う価値観を受け入れないまさに化石脳

554: 名無しさん 2016/02/18 21:52:28 ID:Rd4OkTGs0.net
>>548
高齢層ほど反対が多いからね。
アメリカにしても反対してた老人たちが死んだ後、
賛成が反対を上回ったし。

237: 名無しさん 2016/02/18 14:48:40 ID:P5/ak6a80.net
エイズを増やすつもりか

240: 名無しさん 2016/02/18 14:50:46 ID:Rd4OkTGs0.net
>>237
認めてる国のほうがエイズは減ってるよ。
日本は結婚がないからお構いなしに色んな相手とやる傾向にあるから。

241: 名無しさん 2016/02/18 14:51:57 ID:bLza0fiv0.net
>>240
100万単位で感染者がいる国が「減っている」なんて言ってもねぇ

244: 名無しさん 2016/02/18 14:53:14 ID:wP/4Qa6o0.net
私、女でバイだけど結婚するなら女性かな。
世間体考えるなら異性なんだけど、一緒に生活したり子育てとかするならやっぱり女性がいい。

246: 名無しさん 2016/02/18 14:54:07 ID:bLza0fiv0.net
>>244
それをするのは勝手だが、政府や企業が公認するのはどうかと

250: 名無しさん 2016/02/18 14:59:13 ID:6Tv4BiiV0.net
>>246
社会貢献してる人だけが人権を認められると考えてるわけ?

254: 名無しさん 2016/02/18 15:02:14 ID:bLza0fiv0.net
>>250
オプションが認められるのは、貢献した人に限るべきだろ。

265: 名無しさん 2016/02/18 15:47:14 ID:6Tv4BiiV0.net
>>254
オプションてなに?

274: 名無しさん 2016/02/18 16:27:43 ID:bsns1L6f0.net
企業がわざわざアピールに出てくるところがあざとさを感じる。
企業イメージにも関わるし、パナソニック商品購入も躊躇する人々は少なからず出てくると思うよ。
そういう世間の動向を企業は考慮してないんじゃないのかな。

278: 名無しさん 2016/02/18 16:36:30 ID:5fEWYQrQ0.net
>>274
若者の8割が同性愛に関しては肯定的という調査結果もあるし
イメージについてはそりゃ考慮されてるさ
無記名ネットで嫌悪感だけ叫んでも全体のきちんとした調査に比べれば無視できるものだろうしね。
2ちゃんは高齢者が多くなってきてるし嫌悪的意見が多いのも納得できる。

284: 名無しさん 2016/02/18 16:48:54 ID:bsns1L6f0.net
>>278
2ちゃんは高齢者だけじゃないあらゆる世代が閲覧しているインターネット掲示板で皆が普段口にしない、出しにくいタブーな話題まで本音を述べることができる掲示板だよ。
嫌悪感意見が多いのもやっぱり世間の本音、じゃないのかね。

288: 名無しさん 2016/02/18 16:54:36 ID:5CeY4SeE0.net
同性婚で子供を産めない場合には、別途課税すべきだな

300: 名無しさん 2016/02/18 17:19:38 ID:Ax7F4Phn0.net
>>288
異性婚で子無し夫婦とかもね

328: 名無しさん 2016/02/18 17:42:37 ID:5CeY4SeE0.net
>>300
産めないのが前提だから、異性間婚なら年齢制限あってもいいかもね

304: 名無しさん 2016/02/18 17:22:04 ID:yyqqCEcF0.net
生物として間違ってるって思い込みがあるのもどうかと思うよ
生物はもっといい加減で多様的で強か

311: 名無しさん 2016/02/18 17:26:39 ID:xy9YMp/E0.net
>>304
少なくとも人間は同性で生殖しない。

確かに単為生殖する動物(フナ、蜂)や、分裂で増える生物なども多くいる。
だが人間はフナではない。

317: 名無しさん 2016/02/18 17:31:24 ID:Y+vIa+Ey0.net
>>304
そう思うなら男同士で子供作ってみろよ…
マライヒにしかそんな真似はできない

338: 名無しさん 2016/02/18 17:52:06 ID:+CnJXSAL0.net
>>317
マジでiPS細胞のおかげで同性同士でも子供作れるようになるぞ
早くて数年以内だってさ

339: 名無しさん 2016/02/18 17:54:24 ID:yyqqCEcF0.net
>>338
人類の新しい進化だな、更に強いオスの誕生が新しい世代を作ってくかもね

349: 名無しさん 2016/02/18 18:10:20 ID:Sce1ophA0.net
>>1
俺なんかが思うのは、たとえば同性愛者が社会的な対面から結婚したものの破綻して離婚した場合だ。
同性愛者が女性で子供を連れて離婚すると母子家庭に対する補助などいろいろもらえるわけだけど、
その女性が他の同性愛者の女性と同性婚した場合、補助金の支給は停止されるべきなのだろうか?
同性婚を異性婚と同等に扱うのであれば停止すべきではあるだろうがそこんとこどうよ。

352: 名無しさん 2016/02/18 18:18:59 ID:VlYUKKnc0.net
>>349
停止すべきだろうね。異姓婚と同性婚はまったく平等に取り扱われなければならない。

355: 名無しさん 2016/02/18 18:24:21 ID:ga9yCwzr0.net
日本国で公認してないのを先陣切ってやる必要があるのか

357: 名無しさん 2016/02/18 18:27:52 ID:VlYUKKnc0.net
>>355
海外でも商売しなきゃならないんだから日本国政府がモタついてるのなんか
待っちゃいられないだろう。

377: 名無しさん 2016/02/18 19:22:20 ID:U9d9jNaO0.net
同姓婚認めるのが進んだ考え方みたいな風潮がなんか嫌

382: 名無しさん 2016/02/18 19:46:39 ID:wKOdD0qj0.net
>>377
だよね。おとなしくしといてくれる分には何も言わないから前に出てきて主張しないで欲しい。
これに対する抗議って不買しかないよ。
これ以来売り上げが落ちたっていう数字しか彼らは信じない。

385: 名無しさん 2016/02/18 19:48:43 ID:VlYUKKnc0.net
>>382
不買なんか広がるわけないじゃん。だったらみんなiPhone使わないのか?って話。

379: 名無しさん 2016/02/18 19:37:57 ID:xzc69iR90.net
消費者向け企業なんだからLGBT対応必須だろ。
文句いう奴はバークシャー·ハサウェイから洗濯機でも買えww

380: 名無しさん 2016/02/18 19:39:22 ID:VlYUKKnc0.net
>>379
本当は国民向け政府もLGBT対応必須なんだけどね。

398: 名無しさん 2016/02/18 20:02:26 ID:IfcUQPgkO.net
衆道は単なる同性愛とは違うものだからな。
最近はその辺を勘違いしている人が多すぎる。

421: 名無しさん 2016/02/18 20:23:21 ID:BX1H+Mmf0.net
>>398
んなこと言ったら結婚自体正室側室あった頃と違うだろ

402: 名無しさん 2016/02/18 20:06:55 ID:gPUjpZpmO.net
実際にカミングアウトしたら社内で孤立の上閑職に押し込まれるのが関の山だがなw

404: 名無しさん 2016/02/18 20:09:25 ID:VlYUKKnc0.net
>>402
そんなことになったらパナソニックが世界中から非難されるから上層部が黙ってないだろうよ。

405: 名無しさん 2016/02/18 20:10:51 ID:6Tv4BiiV0.net
>>402
人事部以外には知られずに制度の適用を受けられる仕組みになってるはず

410: 名無しさん 2016/02/18 20:15:23 ID:Fzr6PPHE0.net
>>405
だいたい漏れて噂になるのが関の山

まあ、会社も面白くなるわ

413: 名無しさん 2016/02/18 20:16:55 ID:6Tv4BiiV0.net
>>410
漏れたら当然、その責任は問われるわけで面白いとかいってられないと思うよ

433: 名無しさん 2016/02/18 20:33:07 ID:bLza0fiv0.net
>>405
不思議だな。なんで認めろというくせに隠すんだ?

権利は主張して義務は負わない?


おかしくないか、それ。

437: 名無しさん 2016/02/18 20:34:35 ID:VlYUKKnc0.net
>>433
義務って何の義務?

426: 名無しさん 2016/02/18 20:27:01 ID:BX1H+Mmf0.net
必死に不買宣言して叩こうとしてる人いるけど
この人たちはそのうち何も買えなくなるんだな。

428: 名無しさん 2016/02/18 20:28:27 ID:VlYUKKnc0.net
>>426
しかも働く場所さえなくなっていく。
あわれよのう。

438: 名無しさん 2016/02/18 20:34:39 ID:gPUjpZpmO.net
>>428
そう思うならこんなとこで暴れてないで実社会でカミングアウトしたら?



何がおこるか楽しみだねえ~

444: 名無しさん 2016/02/18 20:40:28 ID:MNlG4wgX0.net
>>438
オマエそれティム・クックにも同じこと言えんの?

465: 名無しさん 2016/02/18 20:57:53 ID:Wj0N4muM0.net
島国根性とか言われ罵られようが日本は日本であればいいのだよ
国際社会から遅れてようが差別偏見と言われようが、受け入れ難いものをストレートに容認すれば
国とか民族が築いてきたものが崩れかねんし、反動でアレルギーが出てもっと受け入れられなくなる人も出るよ
いまどきマイノリティを完全否定する人も少なくなってきたのだから、急激に変えるリスクも考えて行うべきだよ

467: 名無しさん 2016/02/18 20:59:51 ID:MNlG4wgX0.net
>>465
ちょっと前にフジテレビがやった世論調査で過半数が同性婚容認だったぞw

476: 名無しさん 2016/02/18 21:07:10 ID:Wj0N4muM0.net
>>467
うん、だからマイノリティを容認できるようにはなってきてるし、法レベルでも可能になってきてるけど
企業のレベルで容認するにはまだ早いのではないのかね?って話
あと、よりによってフジテレビかよw

485: 名無しさん 2016/02/18 21:13:13 ID:MNlG4wgX0.net
>>476
企業レベルではまだ早い?
日本を代表する企業であるパナソニックの判断よりオマエの判断のほうが正確なのかwww
それと、よりによってフジテレビじゃなく、フジ産経グループでさえ、だろ

508: 名無しさん 2016/02/18 21:32:24 ID:ogPXuX6Z0.net
>>485
どちらが正しい、じゃないんだよね
実際に社内規定で容認されても個人がそれを受け入れられるかは別だからね、同性愛者を否定するのも1つの自由

あと、フジだろうが産経だろうがグループでダブルスタンダードしてるような輩は信頼に値しないよwww

503: 名無しさん 2016/02/18 21:27:39 ID:2lQmaNsm0.net
社内でウホウホやり出すぞ絶対

505: 名無しさん 2016/02/18 21:30:31 ID:Rd4OkTGs0.net
>>503
アップルもIBMも野村證券も資生堂も
同じような理念を組み入れてるけど、
何も変わらなかった世。

506: 名無しさん 2016/02/18 21:31:19 ID:3afn5Aaw0.net
問題はこいつらを成績不振で飛ばしたりすると
同性愛者だから飛ばされたと訴えたりするから
アンタッチャブルになっちゃう事なんだよ

513: 名無しさん 2016/02/18 21:32:58 ID:6Tv4BiiV0.net
>>506
それ人事考課の仕組みが出来てないってだけだから
LGBT関係ない

579: 名無しさん 2016/02/18 22:00:23 ID:TcyLE9vt0.net
日本の法では結婚は出来ないでしょ。
自治体云々が容認してようがさ

582: 名無しさん 2016/02/18 22:01:26 ID:VlYUKKnc0.net
>>579
だから国もさっさと立法化しろって話。

584: 名無しさん 2016/02/18 22:02:38 ID:Rd4OkTGs0.net
>>579
国全体がいきなり認めたケースなんてないよ。
自治体や企業が認めて、国が認めたケースばかり。
アメリカもフランスもイギリスもな。

658: 名無しさん 2016/02/18 22:43:47 ID:cuaB1z6L0.net
>>579
渋谷区は同性婚が認められている

670: 名無しさん 2016/02/18 22:51:01 ID:TMVCfU0Z0.net
>>658
結婚制度は区が決められるもんじゃないんだけど。
紙を受け取ってシュレッダーに掛ける手間を容認しただけでしょ?

683: 名無しさん 2016/02/18 22:57:44 ID:i2d3gQ5D0.net
>>658

626: 名無しさん 2016/02/18 22:31:19 ID:x/CoZ9+10.net
異性同志の社内恋愛ですら認められてねえ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました